katana吧 关注:49,156贴子:1,024,810
  • 0回复贴,共1

短刀 法光 末古刀上作

只看楼主收藏回复

国・时代:备前国室町时代 延徳顷(1489年顷)
刃长:18.4cm(六寸一分) 反り:内反り0.0cm
元幅:2.24cm 元镐重:0.73cm
先幅:1.65cm 先镐重: 0.55cm
拵全长:约33cm 茎:生ぶ、胜手下がり鑢目、目钉孔一
体配:両刃造、健全。
雕物:表裏に梵字の雕刻。
地鉄:小杢目肌诘む。
刃纹:互の目丁子乱。
帽子:小丸へ返る。
【解说】本作の法光は、室町时代、延徳顷、约500年前の备州长船法光の短刀です。本法光は、备前国で文安顷に活跃した则光、佑光、と共に大いに活跃した文安法光の子で右卫门尉と称しました。法光は优秀品でしたが、俗名を刻しませんでした。この时期の备前短刀は现在でも全般的に人気が有り、末古刀上作にランクされています。本刀は両刃造の法光短刀です。このスタイルを御探しの备前刀ファンは以外に多い様子ですから、见逃せないお品となります。
体配は、6寸ほどのやや小ぶりな両刃短刀で、表裏に梵字を刻します。身幅、重ねは确りとして诚に健体です。地鉄は、小杢目肌がよく诘んで缓み无く、500年前の作品で有る事が嘘のように美しく抜群に冴えた地金を见せます。刃纹は、匂い主体に小沸が淡くつく、尖り心が有る互の目丁子乱刃纹です。刃中には足がよく入り盛んに働きます。鋩子は直ぐ调子になり小丸に返り、栋侧の両刃を直刃で焼き下げております。伤、欠点が全く感じられない作品です。茎は完全に生。鑢も铭もまずまずです。さて附の拵ですが、鞘は黒吕涂り。柄は出鲛で金无垢と思われる龙目贯が似合う作です。拵は近代のものですから、鞘の中にも汚れが无く、安心して刀身を収められます。入手されました后に、贵家の家纹を金高莳絵で添えていただくことも出来ます。别途ご用命承ります。内外すっきりと整い、保存状态は极めて良好。备前法光の特长を顕著に示した両刃短刀の优品です。鉴定书は、信頼できる先生方の鉴定団体であった、美术刀剣鉴定倶楽部鉴定书が付します。はばき金着せ一重。





IP属地:四川1楼2013-04-10 09:38回复