
1. Season
作词:泷川ありさ
作曲:泷川ありさ・渡辺拓也
ほらまた君の前で涙を见せてしまった
何があってもずっと离れないでくれた
谁かを守り抜くと谁かに罪を作る
生きるほど爱を知って
こころは强くなる
目の奥に映る过去の伤は
わたしが饮み干すから
君の存在だけで世界は万华镜みたいに
くるくる回って光が射す
変わる季节と変わらない笑い声
君は思い出にならないよ
ここにいるから
真夜中ベンチで言った まだかさぶたの过去を
绮丽に剥がしたの あたたかい君の手
沈黙続いたあと降り出す雨に気付いて
そのまま言えずにいる
ごめんね、ありがとう
月日が経つほど
纯粋な言叶は饮み込むけど
いつかまたひとりになっても星のない夜でも
あの顷の孤独とは违うだろう
泣いてばかりな青い日のわたしには
会いたいと思う颜さえも浮かばなくて
桜舞う春 花火が夜空を染めていく夏
もみじ揺れる秋 雪降る冬
すべてに君が居てほしい
君の存在だけで世界は万华镜みたいに
くるくる回って光が射す
変わる季节と変わらない笑い声
走る君に合わせ景色は色付くから
どうか忘れないで
今その目に映る幸せ ほらまた君の前で
看吧我又在你面前
涙を见せてしまった
不争气的落泪了
何があってもずっと
不管发生什么你都一直
离れないでくれた
陪伴左右不离不弃
谁かを守り抜くと谁かに罪を作る
一旦决定守护一个人便会对另一个人犯下罪孽
生きるほど爱を知って
人生路漫漫教我知晓爱
こころは强くなる
心亦磨砺的更坚强
目の奥に映る过去の伤は
映在眼底深处的往昔伤痛
わたしが饮み干すから
就由我来一饮而尽
君の存在だけで世界は
世界因你一人的存在
万华镜みたいに
如万花筒般
くるくる回って光が射す
变换着风景光芒撒落人间
変わる季节と変わらない笑い声
更迭的季节不变的笑声
君は思い出にならないよ
你绝不会成为回忆
ここにいるから
一直在此不曾离去
真夜中ベンチで言った
深夜坐在长椅上畅谈
まだかさぶたの过去を
依旧伤痕累累的过去
绮丽に剥がしたの
是你温暖的手
あたたかい君の手
将其彻底剥去
沈黙続いたあと降り出す
长时间的沉默过后
雨に気付いて
才发现下起了雨
そのまま言えずにいる
就那样未能说出口
ごめんね、ありがとう
对不起谢谢你
月日が経つほど
任岁月荏苒
纯粋な
纯粹的言语
言叶は饮み込むけど
我唯有咽下
いつかまたひとりになっても
哪怕终将归于孤单一人
星のない夜でも
在不见星辰的夜晚
あの顷の孤独とは违うだろう
也已不同于那时的孤独吧
泣いてばかりな
于泪水遍布的
青い日のわたしには
青涩岁月的我而言
会いたいと思う颜さえも
就连想见的容颜
浮かばなくて
也想不起来
桜舞う春
樱花飘舞的初春
花火が夜空を染めていく夏
焰火灿烂夜空的仲夏
もみじ揺れる秋雪降る冬
枫叶飘摇的凉秋雪花纷飞的寒冬
すべてに君が居てほしい
一年四季只愿有你相伴
君の存在だけで世界は
世界因你一人的存在
万华镜みたいに
如万花筒般
くるくる回って光が射す
变换着风景光芒撒落人间
変わる季节と変わらない笑い声
更迭的季节不变的笑声
走る君に合わせ景色は色付くから
风景亦因奔跑的你而着上色彩
どうか忘れないで
还请莫遗忘
今その目に映る幸せ
此刻你眼底的幸福
平假名:
ほらまた君(きみ)の前(まえ)で涙(なみだ)を见(み)せてしまった
何(なに)があってもずっと离(はな)れないでくれた
谁(だれ)かを守(まも)り抜(ぬ)くと谁(だれ)かに罪(つみ)を作(つく)る
生(い)きるほど爱(あい)を知(し)って
こころは强(つよ)くなる
目(め)の奥(おく)に映(うつ)る过去(かこ)の伤(きず)は
わたしが饮(の)み干(ほ)すから
君(きみ)の存在(そんざい)だけで世界(せかい)は万华镜(まんげきょう)みたいに
くるくる回(まわ)って光(ひかり)が射(さ)す
変(か)わる季节(きせつ)と変(か)わらない笑(わら)い声(こえ)
君(きみ)は思(おも)い出(で)にならないよ
ここにいるから
真夜中(まよなか)ベンチで言(い)った
まだかさぶたの过去(かこ)を
绮丽(きれい)に剥(は)がしたの
あたたかい君(きみ)の手(て)
沈黙(ちんもく)続(つづ)いたあと降(ふ)り出(だ)す雨(あめ)に気付(きづ)いて
そのまま言(い)えずにいる
ごめんね、ありがとう
月日(つきひ)が経(た)つほど
纯粋(じゅんすい)な言叶(ことば)は饮(の)み込(こ)むけど
いつかまたひとりになっても星(ほし)のない夜(よる)でも
あの顷(ころ)の孤独(こどく)とは违(ちが)うだろう
泣(な)いてばかりな青(あお)い日(ひ)のわたしには
会(あ)いたいと思(おも)う颜(かお)さえも浮(う)かばなくて
桜(さくら)舞(ま)う春(はる) 花火(はなび)が夜空(よぞら)を染(そ)めていく夏(なつ)
もみじ揺(ゆ)れる秋(あき) 雪(ゆき)降(ふ)る冬(ふゆ)
すべてに君(きみ)が居(い)てほしい
君(きみ)の存在(そんざい)だけで世界(せかい)は万华镜(まんげきょう)みたいに
くるくる回(まわ)って光(ひかり)が射(さ)す
変(か)わる季节(きせつ)と変(か)わらない笑(わら)い声(こえ)
走(はし)る君(きみ)に合(あ)わせ景色(けしき)は色付(いろづ)くから
どうか忘(わす)れないで
今(いま)その目(め)に映(うつ)る幸(しあわ)せ
罗马音:
hora mata kimi no mae de namida o miseteshimatta
nani ga attemo zutto hanarenaidekureta
dareka o mamorinuku to dareka ni tsumi o tsukuru
ikiru hodo ai o shitte
kokoro wa tsuyokunaru
me no oku ni utsuru kako no kizu wa
watashi ga nomihosu kara
kimi no sonzai dake de sekai wa mangekyou mitai ni
kurukuru mawatte hikari ga sasu
kawaru kisetsu to kawaranai waraigoe
kimi wa omoide ni naranai yo
koko ni iru kara
mayonaka benchi de itta mada kasabuta no kako o
kirei ni hagashita no atatakai kimi no te
chinmoku tsudzuita ato furidasu ame ni kidzuite
sono mama iezu ni iru
gomen ne, arigatou
tsukihi ga tatsu hodo
junsui na kotoba wa nomikomu kedo
itsuka mada hitori ni nattemo hoshi no nai yoru demo
ano koro no kodoku towa chigau darou
naitebakari na aoi hi no watashi niwa
aitai to oumou kao saemo ukabanakute
sakura mau haru hanabi ga yozora o someteiku natsu
momiji yureru aki yuki furu fuyu
subete ni kimi ga itehoshii
kimi no sonzai dake de sekai wa mangekyou mitai ni
kurukuru mawatte hikari ga sasu
kawaru kisetsu to kawaranai waraigoe
hashiru kimi ni awase keshiki wa irozuku kara
dooka wasurenaide
ima sono me ni utsuru shiawase