助动词そうだ有两种用法:1、传闻助动词。2、样态助动词。
1、传闻助动词:接在活用词终止形(原形)后表示传闻(听说之事)。公众社交场合常用敬体形式そうです。
接续形式:活用词原形+そうだ(そうです)
语法作用:表示传闻。
译为:听说…… 据说……
活用类型:不完全形容动词型。仅有终止形和中顿形(そうで)。
传闻助动词そうだ常用形式:
①、连用形:そうで,表示中顿(句间停顿)。
②、终止形:そうだ(そうです),终止句子;そう(省略词尾形式),后续终助词よ、ね结束句子。
例:天気予報によると,あしたは雨が上がるそうです。/据天气预报报道,明天雨会停。
大学にお入りになったそうで,おめでとうございます。/听说你进入了大学,祝贺你。
あの映画はおもしろいそうよ。/听说那部电影很有趣呢!
2、样态助动词:当そうだ接在发生了活用变化的活用词之后叶,通常是作样态助动词。作样态助动词的そうだ自身也具有活用变化。
接续形式:[动词、同类助动词连用形(五段动词う段假名变成い段假名、一段动词去る、カ变动词くる变成き、サ变动词する变成し),形容词、形容动词词干,助动词たい词干,形容词ない(よい)变成なさ(よさ)]+そうな(そうだ、そうに)
语法作用:表示根据外在的样态作出的判断。用在瞬间动词之后时,常有一种紧迫感。
译为:①、似乎…… 好像……似的。②、(接瞬间动词之后)几乎要…… 眼看就要……
活用类型:不完全形容动词型。
样态助动词そうだ常用形式:
①、连用形:そうに[后续ない,构成否定式(=そうもない、そうにもない、そうでない);后续动词。]。
②、连体形:そうな,后续体言,作定语。
③、终止形:そうだ,终止句子,敬体そうです。
例:うれしそうに笑っている。/高兴地笑着。
おじいさんはとても元気そうでした。/爷爷从前(似乎)身体很好。
よさそうな本を買いました。/买了本似乎还不错的书。
このケーキはおいしそうですね。/这点心看上去挺好吃似的。
この様子では雨が降りそうです。/看样子就要下雨了。
バスはもう来そうなものだ。/公共汽车好像快来了。
石につまずいて倒れそうになりました。/让石头绊了一下,差一点跌倒。
由样态助动词そうだ构成的否定句,否定意义比较强烈,通常可以译为“一点儿没有……样子”“根本不(可能)……”。否定式一般为“そうもない”“ そうにもない”“ そうにない”。接在形容词、形容动词之后时,有时也可用“そうでない”形式。
例:彼は行きそうもありません。/他一点儿也没要去的样子。
こんな山の中には,家がありそうにない。/在这深山里面根本不可能有人家。
六時までに仕事が終わりそうにもありません。/6点钟以前工作根本做不完。
あの辺はにぎやかそうではありません。/那一带一点儿也不热闹。
1、传闻助动词:接在活用词终止形(原形)后表示传闻(听说之事)。公众社交场合常用敬体形式そうです。
接续形式:活用词原形+そうだ(そうです)
语法作用:表示传闻。
译为:听说…… 据说……
活用类型:不完全形容动词型。仅有终止形和中顿形(そうで)。
传闻助动词そうだ常用形式:
①、连用形:そうで,表示中顿(句间停顿)。
②、终止形:そうだ(そうです),终止句子;そう(省略词尾形式),后续终助词よ、ね结束句子。
例:天気予報によると,あしたは雨が上がるそうです。/据天气预报报道,明天雨会停。
大学にお入りになったそうで,おめでとうございます。/听说你进入了大学,祝贺你。
あの映画はおもしろいそうよ。/听说那部电影很有趣呢!
2、样态助动词:当そうだ接在发生了活用变化的活用词之后叶,通常是作样态助动词。作样态助动词的そうだ自身也具有活用变化。
接续形式:[动词、同类助动词连用形(五段动词う段假名变成い段假名、一段动词去る、カ变动词くる变成き、サ变动词する变成し),形容词、形容动词词干,助动词たい词干,形容词ない(よい)变成なさ(よさ)]+そうな(そうだ、そうに)
语法作用:表示根据外在的样态作出的判断。用在瞬间动词之后时,常有一种紧迫感。
译为:①、似乎…… 好像……似的。②、(接瞬间动词之后)几乎要…… 眼看就要……
活用类型:不完全形容动词型。
样态助动词そうだ常用形式:
①、连用形:そうに[后续ない,构成否定式(=そうもない、そうにもない、そうでない);后续动词。]。
②、连体形:そうな,后续体言,作定语。
③、终止形:そうだ,终止句子,敬体そうです。
例:うれしそうに笑っている。/高兴地笑着。
おじいさんはとても元気そうでした。/爷爷从前(似乎)身体很好。
よさそうな本を買いました。/买了本似乎还不错的书。
このケーキはおいしそうですね。/这点心看上去挺好吃似的。
この様子では雨が降りそうです。/看样子就要下雨了。
バスはもう来そうなものだ。/公共汽车好像快来了。
石につまずいて倒れそうになりました。/让石头绊了一下,差一点跌倒。
由样态助动词そうだ构成的否定句,否定意义比较强烈,通常可以译为“一点儿没有……样子”“根本不(可能)……”。否定式一般为“そうもない”“ そうにもない”“ そうにない”。接在形容词、形容动词之后时,有时也可用“そうでない”形式。
例:彼は行きそうもありません。/他一点儿也没要去的样子。
こんな山の中には,家がありそうにない。/在这深山里面根本不可能有人家。
六時までに仕事が終わりそうにもありません。/6点钟以前工作根本做不完。
あの辺はにぎやかそうではありません。/那一带一点儿也不热闹。