日语吧 关注:1,035,212贴子:19,275,503
  • 8回复贴,共1

把助动词ぬ改说ん究竟是一种什么样的语气呢?

取消只看楼主收藏回复

这个问题不太清楚
究竟是什么原因造成了一定的约定俗成呢?

最简单的比如ません,几乎没有ませぬ
大多数情况下听到的都是~てはいかん、许さん、知らん
很少听到说~てはいかぬ、许さぬ、知らぬ
而ならぬ(ならん)、构わぬ(かまわん)则替换的很频繁

仅仅是由于发音方便吗?还是有什么其他的原因?
请教一下。


1楼2008-12-04 22:59回复
    age


    2楼2008-12-05 01:46
    回复
      2025-08-16 15:46:07
      广告
      不感兴趣
      开通SVIP免广告
      age


      3楼2008-12-08 00:48
      回复
        「ならぬ」「构わぬ」は、古い言い方。 

        「ならん」「构わん」は、良く男の人が使う事が多い。割と乱暴な言い方。 
         
         
         作者: ririka721 2008-12-8 00:52   回复此发言 
        =====================
        んって、関西弁では良く用いられると思いますね。

        ってか、
        いまごろ、共通语で「ぬ」でなく「ん」というのは打ち消しの意を表す「ん・ぬ」の终止形と扱われるでしょうか?


        6楼2008-12-08 01:01
        回复
          大変勉强になりました。
          なぞは解けました~
          感谢いたします (^o^)/

          修行不足で大河ドラマを~


          8楼2008-12-08 01:15
          回复
            以前似乎就有ず,但是功能不全,所以合并了
            现在基本上只当连用形用...


            11楼2008-12-08 01:40
            回复
              ちなみに、日本の时代剧って、京都弁も使うんでしょうか。
              中国において、どの时代も北京语なまりって京片子で演出するんだ。
              普通话じゃくて儿化音ばかりって、寒いダジャレって感じがするよ


              12楼2008-12-08 01:41
              回复
                そうなんだか。
                愚者でございます。(-。-)


                なんか、「太合立志伝」や「信长の野望」やったんだけど、あんまり気遣わなかった。

                言叶だとそうだけど、アクセントは?京阪式?


                16楼2008-12-08 02:05
                回复
                  2025-08-16 15:40:07
                  广告
                  不感兴趣
                  开通SVIP免广告
                  お!(゜レ゜)

                  年をとるに従って、目が悪くなってきたから


                  19楼2008-12-08 02:16
                  回复