
[シネマトゥデイ映画ニュース] 7日、银座のメゾンエルメスで映画『东京岛』の完成会见が行われ、主演の木村多江、洼冢洋介、福士诚治が出席した。
2008年に谷崎润一郎赏を受赏した桐野夏生の同名小说を映画化。木村演じる43歳の主妇が、ただ一人の女性として23人の男たちと无人岛でサバイバルを缲り広げるという异色作で、冲永良部岛および徳之岛で约40日间の过酷な撮影が行われた。さらに剧中にはカレ(フランス语で正方形)の爱称で知られるエルメス伝统のスカーフが登场し、エルメスと日本映画の初コラボが実现。この日は木村の首元にもカラフルなカレが巻かれ、「エルメスといえば、あこがれであり远い存在だった。同じ物作りをしている者として、とても光栄」と笑颜を见せた。
また、木村は「原作を読んで、最初はなぜこんなポジティブな役柄がわたしに……?」と戸惑いもあったそうだが、「清子は岛でいろいろな経験をして、自分の人生をつかみ取っていく女性。撮影もタフさを要求されて、新しい自分に出会えた」と本作での演技を通して、新境地を见いだした様子。「强风が吹く日もあり、生命の危机を感じながらの撮影だった」と大自然を相手にした撮影を振り返った。男性キャスト阵に対し「もし女性23人、男性一人という设定だったらどうする?」と质问が飞ぶと、「愿わくばパート2はその设定で。きっとモザイクでいっぱいになる」(洼冢)、「完全に女性にコキ使われそう」(福士)とそれぞれの妄想を披露。木村も「男性をコキ使いたいですね」と本性(?)をあらわに。最后は「无国籍でジャンル分けできない、新しいタイプの作品」と改めてアピールした。
映画『东京岛』は今夏、シネスイッチ银座ほかにて全国公开