株式会社KADOKAWAのプレスリリース

このたび、株式会社KADOKAWAのグループ会社である株式会社Gotcha Gotcha Games(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:成田聖)は、PC・ゲーム機向けRPGゲーム制作ソフトRPG Maker(RPGツクール)の開発中の新作『RPG Maker Unite』について、最新情報をお知らせいたします。当製品はゲーム業界内で最もポピュラーなUnity上で動作し、より簡単にRPG制作を可能にする全く新しい製品を目指しています。
ゲーム全体を俯瞰できる「アウトラインエディター」を初搭載!プロジェクトの把握と管理が楽に!
RPG Maker Unite の特徴的な新機能「アウトラインエディター」をご紹介します。
「アウトラインエディター」とは『RPG Maker Unite』より搭載する新機能です。機能名が示す通り、ゲームのストーリー進行部分を図形化(アウトライン化)して管理できるようにするための制作支援機能になります。画像は開発中のものですが、ゲームのオープニングからエンディングまでの各シーンが線でつながり、フローチャートのように表示されます。
通常のゲーム開発では、外部の表計算ソフトなどを同時利用して管理することが多いですが、『RPG Maker Unite』では、ストーリー進行やシーンの繋がり、またはメモ帳として書き込める箇所があります。

ゲームの各チャプターやサブセクションを繋げて、理解しやすいよう図面化できます。
このように一気に俯瞰することで、ユーザーは自分のゲームをどこまで開発できたか、次は何を追加すべきかをより把握しやすくなりました!
また、各マップのノードから編集したいマップを見つけやすくなったことで、マップを探す時間の大幅な削減にも繋がります。ゲームの規模が大きければ大きいほど、より効率的にゲームを制作可能となります。
オープニングからエンディングまでの流れを図として管理できることで、初心者にも、よりスムーズにゲーム制作を楽しんでいただけるようになります。

想定レベルやメモ等も記載可能です。
各マップのノードをクリックすると、そのマップやチャプターに関するメモなどを記載できます。これまで、外部の管理ツールや手書きメモが必要だった作業は、『RPG Maker Unite』だけで全て完結可能となりました!

自分で確認しやすくなったのはもちろん、他人やチームメンバーとの共有も楽に!
開発面の利便性を向上させることにより、ソフトがより使いやすくなるのはもちろん、ゲーム開発上で必須となる作業管理を楽にすることで、ゲーム完成までのサポートを充実させます。
キャラクター紹介・第2弾!
RPG Makerお馴染みのデフォルトキャラクター。
その内の二人をご紹介!
第1弾ではハンターの「ミゲル」と、ウィザードの「シャロン」を紹介しました。
三人目は「ゴレアノス」。故郷の異変を外部に伝えるために旅に出た歴戦の勇士!
大きな斧にワイルドな雰囲気が特徴です。


振りモーション
四人目は「カヨレ」! 武術修行のため傭兵をしながら各国を渡り歩くモンク。凛々しい雰囲気と独特なヘアスタイルが特徴的。


回避モーション
デフォルトキャラクターはまだまだ沢山用意しています。
是非次回のキャラクター紹介もお楽しみに

このたび、株式会社KADOKAWAのグループ会社である株式会社Gotcha Gotcha Games(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:成田聖)は、PC・ゲーム機向けRPGゲーム制作ソフトRPG Maker(RPGツクール)の開発中の新作『RPG Maker Unite』について、最新情報をお知らせいたします。当製品はゲーム業界内で最もポピュラーなUnity上で動作し、より簡単にRPG制作を可能にする全く新しい製品を目指しています。
ゲーム全体を俯瞰できる「アウトラインエディター」を初搭載!プロジェクトの把握と管理が楽に!
RPG Maker Unite の特徴的な新機能「アウトラインエディター」をご紹介します。
「アウトラインエディター」とは『RPG Maker Unite』より搭載する新機能です。機能名が示す通り、ゲームのストーリー進行部分を図形化(アウトライン化)して管理できるようにするための制作支援機能になります。画像は開発中のものですが、ゲームのオープニングからエンディングまでの各シーンが線でつながり、フローチャートのように表示されます。
通常のゲーム開発では、外部の表計算ソフトなどを同時利用して管理することが多いですが、『RPG Maker Unite』では、ストーリー進行やシーンの繋がり、またはメモ帳として書き込める箇所があります。

ゲームの各チャプターやサブセクションを繋げて、理解しやすいよう図面化できます。
このように一気に俯瞰することで、ユーザーは自分のゲームをどこまで開発できたか、次は何を追加すべきかをより把握しやすくなりました!
また、各マップのノードから編集したいマップを見つけやすくなったことで、マップを探す時間の大幅な削減にも繋がります。ゲームの規模が大きければ大きいほど、より効率的にゲームを制作可能となります。
オープニングからエンディングまでの流れを図として管理できることで、初心者にも、よりスムーズにゲーム制作を楽しんでいただけるようになります。

想定レベルやメモ等も記載可能です。
各マップのノードをクリックすると、そのマップやチャプターに関するメモなどを記載できます。これまで、外部の管理ツールや手書きメモが必要だった作業は、『RPG Maker Unite』だけで全て完結可能となりました!

自分で確認しやすくなったのはもちろん、他人やチームメンバーとの共有も楽に!
開発面の利便性を向上させることにより、ソフトがより使いやすくなるのはもちろん、ゲーム開発上で必須となる作業管理を楽にすることで、ゲーム完成までのサポートを充実させます。
キャラクター紹介・第2弾!
RPG Makerお馴染みのデフォルトキャラクター。
その内の二人をご紹介!
第1弾ではハンターの「ミゲル」と、ウィザードの「シャロン」を紹介しました。
三人目は「ゴレアノス」。故郷の異変を外部に伝えるために旅に出た歴戦の勇士!
大きな斧にワイルドな雰囲気が特徴です。


振りモーション
四人目は「カヨレ」! 武術修行のため傭兵をしながら各国を渡り歩くモンク。凛々しい雰囲気と独特なヘアスタイルが特徴的。


回避モーション
デフォルトキャラクターはまだまだ沢山用意しています。
是非次回のキャラクター紹介もお楽しみに