雨が降ろうと、風が吹こうと、毎日出かけて行く。
虽然是意志形,但和意志没多大关系的,在这里“ようと=ようが≒ても”。
=人がなんと言っても平気だ
----------
~ようと派生出来的四种用法,日常和考试都是频出的语法点。
与之相同的还有~ようが。
--------
6 V-ようと
★「V一ても」の書きことば的な表現で「どのような行動をとっても/どのような状況であっても」という意味を表す。後半にはそれにかかわらず成立することがらや「自由だ/勝手だ」などの評価の表現が続く。「V-ようが」と言いかえできる場合が多いが、「ても」とは言いかえられないことがある。
a V-ようと
(1)なにをしようと私の自由でしょう。
(2)どこへ行こうとあなたの勝手です。
(3)どんなに馬鹿にされようと腹をたてるでもなく彼はひたすら働いている。
★前のことがらに拘束されずに後のことがらが成立することを表す。後半には「勝手だ/自由だ/関係ない」といった意味の表現が来る。
b V-ようとV-ようと
(1)努力しようと怠けようと結果がすべてだ。
(2)あなたが泣こうとわめこうと、僕には関係ない。
(3)行こうとやめようと私の勝手だ。
(4)遊ぼうと勉強しようとお好きなようにしてください。
(5)煮て食おうと焼いて食おうとご自由に。
(6)駆け落ちしようと心中しようと勝手にしろ。
★正反対、あるいは類似の意味のことがらを重ねて述べ、「何をしてもかまわない/自由だ」といった意味や、どのような行動をとった場合でも、それと無関係に後のことがらが成立することを表す。
c V-ようと V-まいと
(1)行こうと行くまいとあなたの自由だ。
(2)たくさん食べようと食べまいと料金は同じだ。
(3)君が彼女に会おうと会うまいと僕には関係のないことだ。
★「…してもしなくても」という意味を表す。
d V-ようとも
(1)皆にどんなに反対されようとも決めたことは実行する。
(2)たとえどんなことが起ころうとも、彼からは一生離れない。
(3)どんなに脅かされようとも、彼は毅然とした態度をくずきなかった。
(4)いかに富に恵まれようとも、精神が貧しくては幸せとは言えない。
★「V-ようと」に「も」がついたもので、「V-ても」の書きことば的な言い方。意味・用法は「も」がつかない場合と同様だが、こちらのほうが少し古めかしいニュアンスをもつ。「(たとえ)どんなに/いかに」などを伴うことが多い。