日语吧 关注:1,018,690贴子:19,222,775

把助动词ぬ改说ん究竟是一种什么样的语气呢?

只看楼主收藏回复

这个问题不太清楚
究竟是什么原因造成了一定的约定俗成呢?

最简单的比如ません,几乎没有ませぬ
大多数情况下听到的都是~てはいかん、许さん、知らん
很少听到说~てはいかぬ、许さぬ、知らぬ
而ならぬ(ならん)、构わぬ(かまわん)则替换的很频繁

仅仅是由于发音方便吗?还是有什么其他的原因?
请教一下。


1楼2008-12-04 22:59回复
    age


    2楼2008-12-05 01:46
    回复
      age


      3楼2008-12-08 00:48
      回复
        「ならぬ」「构わぬ」は、古い言い方。

        「ならん」「构わん」は、良く男の人が使う事が多い。割と乱暴な言い方


        4楼2008-12-08 00:52
        回复
          • 222.93.131.*
          ん最初是む=v=
          后来就不知道怎么会跟ぬ扯上关系了..


          5楼2008-12-08 00:53
          回复
            「ならぬ」「构わぬ」は、古い言い方。 

            「ならん」「构わん」は、良く男の人が使う事が多い。割と乱暴な言い方。 
             
             
             作者: ririka721 2008-12-8 00:52   回复此发言 
            =====================
            んって、関西弁では良く用いられると思いますね。

            ってか、
            いまごろ、共通语で「ぬ」でなく「ん」というのは打ち消しの意を表す「ん・ぬ」の终止形と扱われるでしょうか?


            6楼2008-12-08 01:01
            回复
              そう!今でも打ち消しの终止形ですね「ん」は。

              江戸时代の时代剧とかを见ると、「ぬ」が沢山!出て来ますよ。

              「行けませんぬ」とか、「成りませぬ」とか・・・・・・・・・・-、-


              7楼2008-12-08 01:04
              回复
                大変勉强になりました。
                なぞは解けました~
                感谢いたします (^o^)/

                修行不足で大河ドラマを~


                8楼2008-12-08 01:15
                回复
                  いいえ!たまには时代剧を见ると勉强に成りますよ(^_^)!!


                  9楼2008-12-08 01:17
                  回复
                    • 222.93.131.*
                    我记得好像是ず的简


                    10楼2008-12-08 01:18
                    回复
                      以前似乎就有ず,但是功能不全,所以合并了
                      现在基本上只当连用形用...


                      11楼2008-12-08 01:40
                      回复
                        ちなみに、日本の时代剧って、京都弁も使うんでしょうか。
                        中国において、どの时代も北京语なまりって京片子で演出するんだ。
                        普通话じゃくて儿化音ばかりって、寒いダジャレって感じがするよ


                        12楼2008-12-08 01:41
                        回复
                          • 222.93.131.*
                          ぬ是ず的连体形..后来不知道咋就发成ん了..可能读起来方便吧


                          13楼2008-12-08 01:48
                          回复
                            京都弁と言うのは、公家(くげ)言叶に近い。日本の时代剧は、基本的に、江戸时代のものが多いから、武家言叶が多い。京都弁とは全然!违う


                            14楼2008-12-08 01:51
                            回复
                              • 222.93.131.*
                              武家といえば、「拙者はOOOでござる」って感じかな。=v=
                              今は使わないんですけど。その言い方。ふざけている印象を与えるかもしれないし


                              15楼2008-12-08 01:53
                              回复